

とりとめない、ある日のこと。
一昨年だったでしょうか、敷地内の左側にあった梅の木を、裏庭へ移しました。 昨年は蕾ができなくて心配しましたが、引っ越しをしてそこに根付こうと、 土の下で頑張ってるんだろうなと思っていました。 その梅の木が今冬の暖かさで、早くもつぼみを膨らませ、今は裏庭で花を咲かせてい...
Yasumori Kazuyama
2016年2月15日


燻製。
青空がすがすがしい日が続きました。 まるで、明日の立春の支度をしているかのよう。 久しぶりに陽の光が注がれる中、いそいそと外に出て、 お腹が空いて飢えているみたいに、太陽の光を浴びました。 外では神社から笛の音。 今晩は節分祭です。...
Yasumori Kazuyama
2016年2月3日


雪国
5年ぶりくらいでしょうか、 宅野に雪が積もりました。 海のそばのこの町は風がすこぶる強いので、雪が降っても吹き飛ばされるため、 積もるのはとてもめずらしいこと。 ですが、今回のこの寒波。 ただの寒さじゃないと思いましたが、 奄美大島でも115年ぶりに雪が降ったという知らせ。...
Yasumori Kazuyama
2016年1月25日


11年目
あけましておめでとうございます。 かなり紆余曲折しながらも『チーナカ豆』11年目です。 思えば2005年11月11日八雲村で、産声というか 旗揚げというか、船出した『チーナカ豆』だった。 いろいろあったなぁ~、 いやぁ~、 ほんとうに。 ...
豆
2016年1月3日


今年もありがとうございました。
今日はクリスマス。 いつの間にか日本の年中行事みたいになっているけど、 多聞にもれず、うちも今朝は、サンタクロースを信じる子どもたちにプレゼントが届きました。 ユージンは「のびのびとかちゃん」。 ゴムみたいにびよ~んと伸びる、駄菓子屋さんにありそうな、 ...
Yasumori Kazuyama
2015年12月25日


柚子仕事
ここ数日、宅野は風が吹きすさんでいます。 古い木製の建具はガタガタ言うし、周りの木々は大きく揺れ、 今朝は、表に置いてあるユージンの自転車のかごに入っていたヘルメットが、 はるか先の路上に吹き飛ばされ、キチンとした格好で、ポツンと佇んでいました。 ...
Yasumori Kazuyama
2015年12月4日


石黒いずみ作陶展、終了しました。
本当に久しぶりの展示会で、少し緊張した数日間でした。 ディスプレイも、経験があるわけではないのでいろいろ悩みましたが、 何となくうまくまとめることができ、 チーナカ豆の土間が作品で華やいだひとときでした。 ...
Yasumori Kazuyama
2015年11月24日


「石黒いずみ作陶展」開催中
フランスで陶芸を学んだということも あるのかもしれませんけれど、どこか欧の空気が漂う器たちです。 奥出雲町横田のデザイン学校の講師を2年。 「わたし、学校の先生は向いてないみたい」と離職。 現在は鉄の造形家である旦那さんと男の子ばかり4人を ...
Yasumori Kazuyama
2015年11月16日


石黒いずみ作陶展 ~おいしいをあたためたい~
2007年7月展示風景 八雲『チーナカ豆』にて 実は、『チーナカ豆』、八雲(松江市)から宅野(大田市)へ移転して以来、初の展示会です。 記念すべき第一回目は、いつもお世話になっていて、なくてはならないものたち…、 石黒いずみさんの陶芸作品です。 ...
Yasumori Kazuyama
2015年11月8日


10月31日(土)は、だるま通りで「ハロウィン&マルシェ」!
先週日曜日、琴ヶ浜の『チーナカ豆』、2015年の営業を終えました。 当日、お店を開けようと行ってみれば、すでに防風壁が設置された後で、 砂浜や海と遮断されてしまった店の窓から臨む景色はもはやなく、 目のやり場を何処にすればいいのか…、てな具合で始まりました。 ...
Yasumori Kazuyama
2015年10月27日