

どんどるま
- 2020年2月19日
雨水の頃
強い寒波で、今朝までものすごく寒かったのですが、 だんだんと和らいできています。 強風が止み、鳥がさえずる声も聞こえてくるようになりました。 店が休みの間にやっておきたいことがいろいろとあるのですが、行事や用事、急用も多く、 なかなか片付かないので焦りもします。 でも焦っても仕方ないので、黙々と目の前のことを片付けていかなくては。 明後日は、小学校に読み聞かせに行ってきます。 6年生のクラスです。ユージンの。 卒業前に何を読んであげようかとずいぶん悩みましたが、 マーガレット・ワイズ・ブラウン作「たいせつなこと」と バーナード・ウェーバー作「勇気」にしました。 いろいろ伝えたいことがあるけど、気持ちが強くて空回りしないよう、 緊張してうまく伝えることができなくて後悔しないよう、 自主練しています(笑) うまく終わるといいな。 チーナカ豆としては、 母屋の工事は順調に、どんどん進んでいます。 来週は、夜のコース料理の予約で埋まっているので、その準備も始めたいところです。 3月14日は、イベントに出店するので、次回のブログで詳細をお伝えしますね。 自


どんどるま
- 2020年2月4日
立春ですね。
ここ2、3年、立春の頃に毎回「立春」という題名でブログを更新している気がしますが、 今年もやっぱり同じ題名で記事を書いてしまっています。 そしてやっぱり掲載する画像も同じ、中庭の梅の花。 この時期に身近に唯一、花を咲かせてくれて、どんより空の下を華やかにしてくれている存在です。 冬の間のチーナカ豆では、例年通り、建築部が活動真っ最中。 今年は母屋の大工事に忙しくしています。 中旬になると、三瓶での仕事が入っていますが、 三瓶にサバイバルゲーム場ができるらしいですよ。 そのレセプションの改装を少し依頼されています。 2月はあっという間に過ぎるから気を引き締めなきゃと思うのも、いつもです。 昨日は晩に、宅野八幡宮で節分祭がありました。 豆とともにもらった鬼のお面に伸ばし中の前髪を垂らして、神楽の鬼棒を構え、 すっかり鬼気分のののでした。