top of page

炊事場に取り掛かる。

前回の続きの井戸の壁際の棚ですが、

あっという間に出来上がり、大鍋が収納されました。

(ブログが追い付いついてない…)


さてさて、この奥の土間の最後に取り掛かるのが、下の画像の、昔の炊事場の部分です。

ものが雑多に置かれていて分かりにくいですが、タイル仕上げのレトロかわいい炊事場です。

しかしながら、出窓の棚板が虫食いでボロボロ、窓枠もボロボロ、むりやりはめたらしい網戸は高さが全く足りていなく、その間を埋めるために厚紙をあてている、という状態だったりします。

この炊事場をきれいにして、宿泊のお客さんが使えるようにしたいので、

今の形をうまく残しながら、傷んでいるところを補修したいと思います。

上の画像の右側、画像には入っていないのですが、横に、深さのあるシンクが作られています。

下の画像がそれです。

水を溜められるようになっていて、下の方から排水もできます。

何のために使っていたんだろう?

食器を水に漬けたり、大根なんかの長い野菜を洗ったり?あるいは洗濯物?

実際にどう使われていたのかご存じの方はぜひ教えてください!

このシンクにも、レトロな蛇口が取り付けられていました。

ただ、使いにくいことに、蛇口の位置とシンクの位置が合っておらず、

水を出すとシンクの外に流れ落ちるという、不思議な設置。

なので、シンクの位置に合う蛇口を取り付けることにしました。

レトロな蛇口は、下の排水のところに移動。

そして、今現在は窓に取り掛かっています。

この土間の窓は、加工されたガラスで、クリアに外を見ることができません。

それはそれでレトロでかわいいのですが、外からも中からも見える状態に変えたいので、透明ガラスに変更することにしました。

昨日、一番左側の窓が透明ガラスになりました。

(上の画像は、窓ガラスがはめられていない、何もない状態です)

そのとき取り外されたガラスは、ドアの上部の、空いていた箇所にはめて、再利用しています。








Recent Posts
Archive
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page