top of page

黒土

  • 執筆者の写真: Yasumori Kazuyama
    Yasumori Kazuyama
  • 2021年2月3日
  • 読了時間: 1分

昨日、キエーロの土を求めて、ホームセンターなどで探してみましたが、

見つかりませんでした。

インターネットで検索すると、もちろん商品を見つけることはできましたが、

貧乏ぐせでポチッと押すことができません。

販売されている黒土は、関東ローム層の表層土の土で、

つまり降り積もった火山灰土が元になっているようです(売れているもの全てがそうなのかは調べていません)

この辺でも三瓶山の噴火時の灰が土壌になっている場所があるはずだから、

似たものが近くで手に入れられるのではないか、

近くにあるかもしれないのに、遠くのものをわざわざわざお金を出して

買って配達してもらうのも、、、と思ってしまい、とりあえず保留。


そこで試しに、今日は近くの山に偵察?に行ってきました。

フカフカした枯れ葉や枯れ枝の下に黒い土が見える気がします。

ただ、本当に表面の薄い部分で、あとは粘土質。ここで集めるとしたら、

かなりの広範囲の土をいただかなくちゃ、となるのであきらめました。





道路に隣接する山をちょっと上がっただけですが、

波の音と鳥の声が共鳴する中、いい散歩になりました。




 
 
 

Comentarios


Recent Posts
Archive
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
連絡先

080-7484-3355

 

kazu-312

@ginzan-tv.ne.jp

FOLLOW US
  • Facebook Grunge
  • Twitter Grunge
  • Instagram Grunge
住所

琴ヶ浜の『チーナカ豆』

島根県大田市

仁摩町馬路 

琴ヶ浜海岸駐車場 西側

『チーナカ豆』

takuno gesthouse

大田市仁摩町宅野254

営業時間

琴ヶ浜の『チーナカ豆』

4~10月の木~日・(祝)

11:00~18:00頃

 

『チーナカ豆』

takuno gesthouse

不定休

© 2025

by チーナカ豆

bottom of page