宅野海行きシネマ&マルシェ
- どんどるま
- 2019年10月22日
- 読了時間: 4分
この週末、『チーナカ豆』が言い出しっぺの、今までよりちょっと大きい?イベントを
旧宅野漁協市場で開催いたします!
宅野港まで来ていただいたら、分かる場所です。

ここ2、3年毎年関わってきたcafe de cinemaさんの映画会を、今年も開催するにあたって、
今年は「マルシェもやろう」「そこに音楽もあったらいいね」「同時に作品展もできる!」
と膨らんで、いろいろと楽しめるイベントが出来あがりました。
10月27日(日)、13時からスタートです!
13:00 マルシェ開始
〈出店〉・ドルチェ・ヴィータ(パン、焼き菓子)
・宅野女子有志(おでん)
・カフェ&ギャラリー Po(コーヒー、サンドイッチ、雑貨とワークショップ)
・古道具と子どものためのワークショップ
・ポップコーン&スルメ
・地元野菜
・チーナカ豆(シシケバブ、サテ、タンドリーチキン、手作りジュース、生ビールなど)
【マイバック、マイ箸、マイ皿、マイコップ大歓迎!】
15:00頃 音楽ライブ「歌島昌智」

〈プロフィール〉出雲在住のピアニスト・民族楽器奏者・作曲家。
ミッキー吉野バンドのドラマー&キーボーディストとしてプロデビューの後、癒しと祈りをテーマに世界各国の民族楽器と声を駆使した音作りを追求し、ダンス公演や演劇など舞台音楽に携わる事も多い。島根県立古代出雲歴史博物館の企画展のテーマ曲を担当しアルバム『ゆにわ』をリリース。中でも「あわのうた」は27万回再生のヒットとなる。近年はジャズを中心に作曲と即興の狭間を模索しながら、ピアノをはじめ、琴や各国の笛、太鼓などをを自由に用いて、様々なスタイルの音楽家と共演する。寺尾紗穂『わたしの好きなわらべうた』にも参加するなど、ジャンルを超えた活動を展開している。スタンダードの名曲「Lover Man」の作曲者James Shermanは遠縁の親戚にあたる。
CD「ゆにわ」「Prelude for the silkworm」「断片の詩」「糺ひし夢」
◎投げ銭でのライブとなります
17:00 映画無料上映「猫が教えてくれたこと」(80分)

【story】
生まれたばかりの子猫たちにエサをあげるために市場の食べ物を狙う虎猫の「サリ」、なでられるのが大好きなメス猫の「ベンギュ」、レストラン近くに住みネズミ退治を仕事にしている義理堅い性格の「アスラン」、喧嘩が強く、旦那を尻にしいているくせに嫉妬深い「サイコパス」、下町の市場に 住み、そこで働く商売人や客たちと触れ合う看板猫の「デニス」、遊び人風で周囲の大人たちの心を虜にする「ガムシズ」、高級なデリカテッセンにいつも美味しいエサをもらっている礼儀正しい「デュマン」――古くから猫の街として知られる地中海の古都イスタンブール。生まれも育ちも全く違う、7匹の個性豊かな猫を軸に、イスタンブールの人々と猫の幸せな関係をとらえたドキュメンタリー。
監督:ジェイダ・トルン製作:ジェイダ・トル ン、チャーリー・ウッパーマン 主演猫:サリ、ベンギュ、アスラン・パーチャシ、 サイコパス、デニス、ガムシズ、 デュマン2016年サイドウォーク 映画祭・ベストファミリーフィルム
公開表記:2017年11月、シネスイ ッチ銀座、YEBISU GARDEN CINEMA 他全国順次公開 クレジット:c2016 Nine Cats LLC 配給:アンプラグド
◎上映主催者:旅する映画館 café de cinéma

〈プロフィール〉主にカフェやバー、レストラン、フラワーショップなどが、その時、その場は“映画館”に・・・
普段訪れる場所が、ある瞬間“映画館”になる。その場所と集う人、そこに“映画”というエッセンスを加え、日常の延長線上にある映画を目指し全国で上映会活動を行う。 https://www.cafedecinema.com/
以上が、宅野港 旧漁業組合漁具倉庫でのイベントになります。
そして、ここからは、本イベント会場から近くの古民家「為山塾」での催しです。
【同時開催①】 橋本白道塾 海外研修生作品展「Tris Kartus」
10/25~27 10:00~19:00(オープニングイベント 25日17:00~)
美郷町の陶芸家橋本白道さんの「くじら窯」で行われている、
クラウドファンディングにより展開されたプロジェクトの発表会。
ブラジル、リトアニア、スウェーデンから8名の学生が参加し、「くじら窯」で陶芸を学ぶ。
それぞれが異なる専門分野を持ち、多種多様な作品が展示されるので、
大変面白い作品展になりそうです。
【同時開催➁】 UIターン持ち寄り交流会 10/27 19:00~
一品持ち寄りでのご参加です(要予約)
*******************************************************************************************************************
と、催しがいっぱい!
27日はぜひ、宅野に足をお運びください!!
Commenti