top of page
検索

生ハムとパンチェッタ。

  • どんどるま
  • 2019年2月18日
  • 読了時間: 2分

冬らしくない寒さの今冬は、ゲストハウスのための改装をせっせと行っています。

現在、シャワー、トイレ、洗面台や、押入れを2段ベットにリノベーションしたりと

ハード面の大方が整ってきました。

実際に活用するには、まだまだやることがありますが、とりあえずは順調です。

その一方で、新たな食材作りに取り組んだりもしています。

*********************************************

(豆さんの雑記より)

随分前に、生ハムの原木モハンセラーノを食べてから いつか自分でも生ハム作りに挑戦したいと思っていた。 実は、この冬、生ハム作りに挑んでいる。 ついでにパンチェッタも。

少し年上の燻製仲間の方からピートを贈って頂いたのも 良い弾みになったかも知れない。 なぜなら、生ハムは低い温度で燻す為に香りが付きにくいのだが

30度以下の冷燻でも強烈なスモーキーフレーバーが香るピート を使うことが、成功率を上げるためには必要と思われたから。

普段はすべての燻製を山桜の原木だけでやっているが 今回は山桜にピートをプラスした。

生まれて初めてピートの匂いを嗅いだが 確かに強烈にスモーキーでフレーバーだった。

「ピート」とは、調べてみたら炭化した泥炭とある。 泥炭自体は世界中にあり、ここ日本にもある。

ただ、ここでいうピートとは、 ヒースというスコットランド北部の原野に多い 野草や水生植物などが、炭化した泥炭のことを言う。

ピートは世界中にある燻製材の中で、

唯一香りに「スモーキーフレーバー」という固有の名称が与えられる。 スコッチウイスキーのモルトも、ピートで燻されている。 ・・・・そうだ。

パンチェッタは2割くらい水分が抜けて表面が ジャーキーみたいになりかけたのでラップして冷蔵庫保管に しながら、既に少しづつ料理に使い始めている。

生ハムの方はと言うと、風乾で既に25%程水分が抜け

見た目も見るからに生ハムっぽくなって来ている。 取り敢えずの目標は約半分の目方にまで水分を抜いてから 出来栄えをみてみよう。

*********************************************

ちなみにパンチェッタは、熟成されたベーコンのような風味でした。

パンチェッタ=洋風の塩豚とのイメージを持っていた私には、ちょっと意外な仕上がり。

パスタにちょっと入れたりして食べてみています。

本場イタリアのものは、どんなものなのかな?

生ハムは、スペインで食べたハモン・セラーノが本当に美味しくて、

記憶にもくっきりと残っているので、出来上がりが楽しみです。

 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
連絡先

080-7484-3355

 

kazu-312

@ginzan-tv.ne.jp

FOLLOW US
  • Facebook Grunge
  • Twitter Grunge
  • Instagram Grunge
住所

琴ヶ浜の『チーナカ豆』

島根県大田市

仁摩町馬路 

琴ヶ浜海岸駐車場 西側

『チーナカ豆』

takuno gesthouse

大田市仁摩町宅野254

営業時間

琴ヶ浜の『チーナカ豆』

4~10月の木~日・(祝)

11:00~18:00頃

 

『チーナカ豆』

takuno gesthouse

不定休

© 2025

by チーナカ豆

bottom of page