top of page

今年もありがとうございました。

今日はクリスマス。 いつの間にか日本の年中行事みたいになっているけど、 多聞にもれず、うちも今朝は、サンタクロースを信じる子どもたちにプレゼントが届きました。 ユージンは「のびのびとかちゃん」。 ゴムみたいにびよ~んと伸びる、駄菓子屋さんにありそうな、 色がすぐに剥がれてしまいそうな、 チープなトカゲのおもちゃです。 最初は、絵の具セットが欲しくて、サンタさんへの手紙に、 こまごまとした絵の具セットの絵をせっせと描いていたのに、、、 なぜ「のびのびとかちゃん」になったのか? ある回転寿司屋さんへ行ったとき、景品であったのを見て、 ユージンの目が輝きました。 瞬間、「サンタさんにもらうもの決まった!」とまぎれもない一声。 (ああ・・・、寿司なんか買いに来なければよかった) と私が後悔したのはいうまでもありません。 絵の具セットで画才(?)を伸ばすか、 のびのびとかちゃんを肌身離さず過ごす生活をしばらく送るかということか、 その後のユージンの人生の岐路でした。 まあ、念願の「のびのびとかちゃん」をもらって喜んでいるので、 いいのですけどね。 経済的にも孝行息子でした。 ののは女の子らしく、シルバニアファミリーが届きました。 (これも物語があったのですが、長くなるので省略いたします) さて、年の瀬を迎え、今年も残りわずかとなってきました。 間で、ママ友会や送別会の予約、小学校の行事等こなしつつ、 柚子仕事もほとんどが終わりました。

柚子茶にカキ氷用の柚子シロップ、柚子酒にミント入りの柚子チェロ、 柚子味噌や柚子塩…、残ったものは果汁を絞って、料理やお菓子作りに使えるようにして。 ポン酢を作るのは、年が明けてからにしました。 黄柚子で柚子胡椒も作りたいのですが、まだ手が及んでおりません。 柚子の香りが立ち込める中での作業は、うっとりするようで…、 というわけにはいかず、 大量の柚子を目の前に、悪くならないうちに「はやくはやく」と 柚子からのプレッシャーを感じながら、 延々黙々と手を動かすのは、ある種の修行のようでもありました。 来年はもう少し手が増えるはず(!) 柚子茶はお店で出しているの柚子ソーダの素にもなりますが、 まずは4つ割にして柚子の皮を剥き、果肉は刻み、 皮は白いところをスプーンでこそげとって千切りにします。 保存瓶に、果肉、皮、島根県産のはちみつ、きび糖、と数回重ねて置いておきます(たまにゆすって)。 およそ2週間後には、黄金の柚子茶のできあがりです。 手間がかかりますが、こうして作ると、本当に美味しい柚子茶ができあがります。 今年は去年の倍作ったので、販売もできればいいな。 実はこのほど、業務用の真空包装機が導入できることになったので、 来年は、楽しい商品開発と、琴ヶ浜の『チーナカ豆』の充実、 宅野の『チーナカ豆』の活用に集中したいと思っております。 あ、そうそう、中途半端にできているHPも、冬の間に整えたいです。 そして、日々を大切に。 今年も本当にお世話になりました。 ありがとうございました。 来年もまた、よろしくお願いいたします。

Recent Posts
Archive
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page